プレミアム・インセンティブショー開会式
開会式の様子
プレミアム・インセンティブショー 開会式の様子
来賓挨拶 来賓挨拶
来賓祝辞
一般財団法人 対日貿易投資交流促進協会
理事長 樋口 勉 様
出展社代表挨拶
有限会社ロキシィ商会
代表取締役 打林 英之 様
主催者挨拶・開会宣言 開会式の様子
主催者挨拶・開会宣言
株式会社ビジネスガイド社
代表取締役社長 芳賀 信享
開会式の様子
 = 式次第 =
■ 来賓祝辞
一般財団法人 対日貿易投資交流促進協会 理事長 樋口 勉 様
有限会社ロキシィ商会 代表取締役 打林 英之 様
■ ご来賓
一般財団法人 対日貿易投資交流促進協会 理事長 樋口 勉 様
日本小売業協会 専務理事 赤木 剛 様
一般社団法人 日本イベント協会 副会長 石山 盛也 様
株式会社サンシャインシティ 専務取締役 真保 順一 様
有限会社ロキシィ商会 代表取締役 打林 英之 様
■ 主催者開会宣言
株式会社ビジネスガイド社 代表取締役社長 芳賀 信享
株式会社ビジネスガイド社 会長 芳賀 久枝
■ テープカット
(順不同)
来賓祝辞として、
一般財団法人 対日貿易投資交流促進協会 理事長 樋口 勉様からお言葉をいただきました。

皆様、おはようございます。ただいまご紹介を賜りました、対日貿易投資交流促進協会ミプロの樋口でございます。第68回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー秋2023の開催にあたりまして、一言ご挨拶を申し上げます。

新型コロナは、緊急事態宣言以来3年を経過し、本年5月に感染法上、季節性インフルエンザと同様の扱いとなったことにより、わが国は、かつての日常生活を取り戻しつつあります。この間、経済活動や国民生活には、テレワークの拡大、デジタル産業の興産、消費行動におけるキャッシュレス化、SNS等オンラインの活用等、大きな変化が生じました。こういった変化に対応しつつ日夜販促活動に取り組んでこられた皆様方のご苦労はいかばかりかと拝察いたします。

さて、わが国の景気でございますが、総じて緩やかな回復傾向を示しており、個人消費も雇用・所得環境が改善する下で、持ち直しが継続することが、期待されております。その中で、特に我が国経済の回復を牽引することが期待されているのが、インバウンドの回復とその経済波及効果であります。

先日の日本政府観光局(JNTO)の報道発表によると、今年上半期1-6月の訪日外国人客数は約1,000万人を超え、7月には2,320,600人と2019 年同月比8割に迫るほどに回復し、感染拡大前の水準に戻りつつあります。

我が国経済の浮揚のためには、個人消費の回復が必須であります。そして、その実現のために大きな期待が寄せられている販促活動においても、このようなインバウンド効果を上手に取り込むとともに、これまで培ったSNS等オンラインツールと、実店舗への回帰も視野に入れたオフライン手法とのきめ細かい組み合わせによる戦略的なサービスの展開が求められていくのではないでしょうか。

本インターナショナルプレミアム・インセンティブショーは、我が国最大の販促マーケットの国際的な専門見本市として、これまでも一貫して、新たな消費需要の開拓や創造に必要なアイデアを提供してこられました。今回、メインテーマとして、【日本経済を牽引する「販促」の未来】とのテーマを掲げ、時代の変化に対応した様々な販促ツール・サービスを発信しようとの試みは、まさに時宜にかなったものと考えます。

日々販促に心を砕いておられる皆様方にとって、この3日間は、必ずや数多くの素晴らしいアイデアやヒントとの出会いの場となることを確信しております。

最後に、ご臨席のみなさまのビジネスのご発展・ご成功を祈念いたしまして、私のご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。

出展社代表として、
有限会社ロキシィ商会 代表取締役 打林 英之様からお言葉をいただきました。

只今ご紹介に預かりました、ロキシィ商会の打林です。

さて、想い起せば、私が当文化会館でのオープニングスピーチのオファーを頂きましたのは、かなり以前の事で、当時は汐留の再開発が始まっており、何か新しいことが起ころうとしている事を感じておりました。そして、当プレミアム・インセンティブショーは「インバウンド」と言う新しいテーマを掲げて周知活動を展開され始めました時でした。

恥ずかしながら私は「インバウンド」と言う言葉が良く分からず、スタッフの方にお伺いしたところ、色々とご教示頂きまして、自分なりに「ホテル」と「観光地イベント」という点にフォーカスして当プレミアム・インセンティブショーにより、販路を広げさせて頂きました。

しかしながら、2019年の11月に中国に出張した際には、周囲に咳をしている人が多く、それは翌年からのコロナ禍の予兆でした。
その後は申すまでもございません。人々の動きは止まり、当ショーも中断され、再開後もイベントに対する批判的な声もあり、出展社の中には突然出展を辞退された社もあったようです。正直、停滞感は感じておりました。

しかし、今年の春の当プレミアム・インセンティブショーの雰囲気は全く異なりました。
来場者の方々は各ブースに立ち寄っておられ、商談の案件もお持ちになり、多くのご質問や、ご相談を頂き、ご注文を頂く事が出来ました。

そして、今です!
これからの3日間はこの3年間の如何なる当ショーよりも最も大事な、そして、華やかなショーに成るに違いありません。
いや、そうしようではありませんか!皆さん!
そうです。ベストを尽くして今回のプレミアム・インセンティブショーを盛り上げましょう!

以上をもちまして、今回のオープニングスピーチとさせて頂きます。
ご清聴ありがとうございました。

続いて主催者代表として、
株式会社ビジネスガイド社 代表取締役社長 芳賀信享から挨拶がありました。

販促・企業ギフト・マーケティングの国際的な専門見本市『第68回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー秋2023』の開催にあたりまして一言ご挨拶申し上げます。
はじめに、出展社様、ならびに来場者様、そしてご後援を賜りました官公庁や団体の皆様と、見本市運営にご協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。

今回のプレミアム・インセンティブショーは、合計145社の皆様にご出展をいただき開催させていただきます。第68回を迎え、34年間日本の販促業界で唯一の見本市として多くの出展をいただき、重ねて御礼申し上げます。
さて、開催テーマは、「日本経済を牽引する「販促」の未来」です。
時代の変化が激しい現代。多くの企業が顧客の購買行動の変化に戸惑いを感じているのではないでしょうか。新しい生活様式の定着やZ世代の新たな価値観など、販売促進に影響がある社会変化が起きてきています。販促ツールの役割も多様化してきており、今までにないアプローチが必須となりつつあります。更に5年後、10年後にはあらたな顧客ニーズも生まれてくることは間違いありません。
そこで、第68回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー秋2023では、「日本経済を牽引する「販促」の未来」をテーマに掲げ、販売促進を確実に成功へと導く様々な販促グッズ・ツール・サービスを展開し、会場より発信いたします。ぜひ最新のセールスプロモーションをこのプレミアム・インセンティブショーの会場で見つけていただき、皆様のビジネスにお役立ていただければと思います。

会場では、多彩なイベントも展開いたします。
10月4日(水)午後1時30分より、会場内特設ステージにて、第9回リテールプロモーションアワードの表彰式ならびにプレゼンテーションがおこなわれます。
実店舗において数多く実施されたリテールプロモーションのなかで、戦略・戦術的に優れたプロモーションを表彰いたします。
また受賞者プレゼンテーションは、企画担当者の生の声が聞ける貴重な機会となっておりますので、ぜひご参加ください。
さらに特設ステージでは、3日間合計6本の特別講演を行います。こちらも合わせてご期待ください。

次に文化会館3階で実施する新製品コンテストでは、「スポーツ/エンタメ関連グッズコンテスト」を新たに実施いたします。今、販促・オリジナルグッズの中で注目を集めているスポーツ/エンターテイメント関連グッズが出品されていますので、ぜひご覧いただきご投票ください。

来場者の皆様には、特典もご用意しております。会期中に、招待券をお持ちいただいた方には、毎日先着300名様に、プレミアム・インセンティブショーオリジナルの「ハードカバーノートブック」をプレゼントします。

最後に、本日から3日間、ここ東京池袋・サンシャインシティ 文化会館コンベンションセンターから、販売促進や店頭プロモーションに関する最新のプランニングやプロモーション手法を発信いたします。企業の営業活動に役立つ企画やアイデアを来場者の皆様にご体験できる3日間となるよう主催者として万全の体制で皆様をお迎えいたします。日本の販促業界の発展のため、出展社並びに来場者の皆様に本展示会を有効に活用していただけることを祈念し、開会の挨拶とさせていただきます。

それでは、第68回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー秋2023の開会を宣言いたします。

この画面を閉じる
Copyright(c)2023 BUSINESS GUIDE-SHA,INC All Rights Reserved.