開会式が行われました
開会式では、多くのご来賓、出展社の皆様に御列席いただき、テープカットが行われ、華やかな幕開けとなりました。
開会式の様子
開会式の様子
来賓祝辞
経済産業省 商務・サービスグループ
文化創造産業課 調査官
古山 貴規 様
来賓祝辞
日本小売業協会
専務理事
湊元 良明 様
出展社代表挨拶
株式会社生活の木
代表取締役
重永 忠 様
主催者挨拶
株式会社ビジネスガイド社
代表取締役社長 芳賀 信享
― 式次第 ―
■ 来賓祝辞
経済産業省 商務・サービスグループ 文化創造産業課 調査官 古山 貴規 様
日本小売業協会 専務理事 湊元 良明 様
■ 来賓
インドネシア共和国大使館 臨時代理大使 マリア レナタ フタガルン 様
米国大使館 農務部 農務担当公使 ジーン・ベイリー 様
グアム経済開発局 中小企業部門 マネージャー メルビン・タビラス 様
タイ国大使館商務参事官事務所 商務公使 チャンタパット・パンジャマーノン 様
一般財団法人対日貿易投資交流促進協会(ミプロ) 理事長 樋口 勉 様
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ) 海外展開支援部長 瀧 統 様
一般社団法人日本百貨店協会 専務理事 西阪 義晴 様
日本チェーンストア協会 専務理事 牧野 剛 様
全国商工会連合会 企業支援部 部長 漆谷 雄介 様
公益財団法人日本デザイン振興会 理事長 深野 弘行 様
公益社団法人日本通信販売協会 専務理事 万場 徹 様
一般社団法人キャラクターブランド・ライセンス協会 副理事長 渡辺 恵介 様
一般社団法人日本商品化権協会 事務局長 泉谷 繁夫 様
一般社団法人ライセンシングインターナショナルジャパン 代表理事 村田 剛 様
一般社団法人日本専門店協会 専務理事 元松 明彦 様
一般社団法人日本オフィス家具協会 専務理事 貫名 英一 様
一般社団法人日本インテリアプランナー協会 東京 副会長 井上 美保 様
一般社団法人日本インテリアコーディネーター協会 会長 北谷 明日香 様
一般社団法人L I VING TECH協会 事務局長 長島 功 様
公益社団法人日本インテリアデザイナー協会 理事長 丹羽 浩之 様
公益社団法人 日本アロマ環境協会 理事長 熊谷 千津 様
公益社団法人日本インダストリアルデザイン協会 理事 松本 有 様
一般社団法人日本住宅リフォーム産業協会 専務理事 北方 寛 様
一般社団法人日本テキスタイルデザイン協会 副理事長 豊方 康人 様
株式会社エトワール海渡 取締役兼執行役員 渋市 徹 様
株式会社キデイランド 代表取締役社長 津村 孝彦 様
ライフスタイルプロデューサー 北河原 純也 様
家具経済同友会 事務局担当 佐藤 敬広 様
■ 出展社代表挨拶
株式会社生活の木 代表取締役 重永 忠 様
■ 出展社代表
株式会社逸品社 常務取締役 佐藤 悦子 様
株式会社セキグチ 代表取締役社長 吉野 壽高 様
株式会社トレードワークス 執行役員 MS 広域セールス部 部長 安西 裕二 様
ライフオンプロダクツ株式会社 代表取締役 池田 祐一 様
公益財団法人石川県産業創出支援機構 専務理事 中田 和也 様
株式会社ファームステッド 代表取締役 長岡 淳一 様
■ 主催者挨拶・開会宣言
株式会社ビジネスガイド社 会長 芳賀 久枝
株式会社ビジネスガイド社 代表取締役社長 芳賀 信享
■ テープカト式
(順不同)
来賓祝辞として、
経済産業省 商務・サービスグループ 文化創造産業課 調査官 古山 貴規 様から祝辞をいただきました。

本日はお招きいただきましてありがとうございます。経済産業省 文化創造産業課の古山と申します。
第100回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2025の開催、誠におめでとうございます。
記念すべき100回目の開催にあたり、ビジネスガイド社様、ご関係の皆様のご尽力に心より敬意を表します。
さて、ギフト・ショーは、日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の展示会として、国内外にその名が知られる、日本を代表する展示会です。
今回は同時開催展も含めまして2700社を超える出展社が集まり、また海外からも23の国と地域から約1000社が出展するなど国際色豊かなイベントであると伺っております。
海外バイヤーとの商談セッティングが行われるなど海外販路開拓のサポートを充実した、まさに日本の魅力を海外に発信する重要な拠点であり、日本のものづくりの質の高さを世界に発信していただければと思います。
そして、このような展示会は企業にとって、重要な商談・マーケティングの場であり、社会的インフラとして我が国の経済にとって重要な役割を担っております。
日本が誇る優れた商材を国内外に展開していくには、バイヤーの方々をはじめ、来場された方々に実際に見て、触って、納得していただくのが最も効果的である、と考えております。
さて、話は少し変わるのですが、現在開催中の「2025大阪・関西万博」も「いのち輝く未来社会」を体感していただくべく、様々な展示を行っております。
閉幕まであと1カ月少しとなりました。
万博へまだ行かれていない方は、ぜひご家族、ご友人の皆様とお早めの来場をお願いできればと思っております。
また万博を好機として、日本の魅力を国内外へ発信し、共に盛り上げていただけると幸いです。
最後になりますが、第100回目となる東京インターナショナル・ギフト・ショーの成功と、ビジネスガイド社様、出展社や来場者の皆様にとって、この場が新しいビジネスを生み出す素晴らしい機会となることを祈念いたしまして、私の挨拶とさせていただきます。

来賓祝辞として、
日本小売業協会 専務理事 湊元 良明 様からお言葉をいただきました。

ただいまご紹介いただきました日本小売業協会の湊元でございます
本日、第100回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2025、第38回グルメショー秋2025、第18回LIFE×DESIGN、LIVING&DESIGN2025の開会を迎えられましたことを心よりお祝い申し上げます。
ギフト・ショーが今回100回目の節目の開催ということであります。約50年開催を続けてこられたと伺っておりますが、この50年の間、このギフト・ショーを主催いただき、そしてこのギフト市場を、これまでのご興隆に導いていただいたビジネスガイド社様にも心から敬意を表したいと思っております。
さて、今回のテーマは「平和と愛の贈り物」ということであります。
世界では未だに戦火のただなかにある方々もいらっしゃいます。
この機会に平和の意味、それから重要性、これを考えて、このギフトの場からそれを発信していくということは大変意義深く、100回にふさわしいテーマであると考えております。
私ども、日本小売業協会の第四代の会長で、イオングループの創始者でもあります岡田卓也氏は、戦後の荒廃の中で、チラシを手に取ってお店に並ぶ人たちが「ああ、これでやっと平和になったんだな」と話す言葉を聞いて、「小売業は平和産業」だということを痛感したというふうにおっしゃっておられます。
そうした意味で小売業界としても、今回のこのテーマに大いに賛同するところでありますし、小売業界、そしてこのギフト産業、これが切磋琢磨しながら平和な世の中を築いていく、その決意を新たにしているところであります。
さて今回はグルメショー秋、LIFE×DESIGN、LIVING &DESIGNという併設展、それから「キダルトの世界」といった大変興味深いイベントも併設されているということであります。
この3日間にわたって一人でも多くの方にご来場いただいて、新たなビジネスが生まれて、新たな商品に出会う、こうした機会にしていただきますとともに、非常にギフト・ショーは勢いのあるイベントだと思っておりますので、混迷する日本経済に新たな明かりを灯していただくイベントとなりますよう、心からご期待申し上げているところであります。
最後に、一つだけ日本小売業協会のPRをさせていただきたいと思います。
われわれ日本小売業協会は、来年の10月に「アジア太平洋小売業者大会」というものを実に19年ぶりに東京で開催いたします。
アジア太平洋の18カ国・地域から、4000人のビジネスリーダーが集まって国際大会、それから1万人が集まる展示会も開催いたします。
大きなビジネスチャンス、それから海外展開の機会だと思っておりますので、ぜひご来場の方々もご参加いただければ、大変ありがたく思います。
結びになりますが、このギフト・ショーが大成功のうちに開催されますことを、心よりご祈念申し上げますとともに、100回目ということでありますので、次の100年に向け、ビジネスガイド社様のリーダーシップのもと、ギフト市場がさらなる活況を呈しますこと、これを心からご祈念申し上げ、100回のお祝いの挨拶とさせていただきます。
本日は誠におめでとうございます。

出展社代表挨拶として、
株式会社生活の木 代表取締役 重永 忠 様からお言葉をいただきました。

会場の全ての皆様、お早うございます。只今ご紹介にあずかりました 生活の木・重永です。
「第100回東京インターナショナル・ギフト・ショー」 の開会にあたり、出展社を代表いたしましてご挨拶を述べさせていただきます。
開会にあたりまして、まずは今回もこの恵まれた場と機会をご用意くださりました、主催者・ビジネスガイド社様、ならびにご関係の皆様に厚く御礼申し上げます。
この素晴らしい環境のなかで、たくさんのご来場者をお迎えし、これまで創り上げてきたそれぞれの価値と成果をご披露できますこと、出展社一同、いま大きな喜びを感じております。

さて、今回は100回というたいへん価値ある、いわゆる一時代の節目となる開催でございます。これまでのギフト・ショーの「継続的な発展」という素晴らしいご功績に心より敬意を表します。それはまさに、長年に渡り継続されて「生活文化の創造」を実現されてこられたということであります。毎回の開催を通じてどれほど多くの、そして多岐にわたっての文化が生まれてきたことでしょうか。そのご功績たるものほんとうに素晴らしいことと感じております。

ギフト・ショーは、第1回開催より、パーソナルギフト・雑貨の専門展示会としての地位を確立され、日本の小売・流通・ものづくり産業の発展に多大なる貢献をされてまいりました。回を重ねるごとに規模と質を高め、現在では日本最大級の国際見本市として、業界内外から高い評価を得ております。そのなかで、私たち出展社にとりましては、ギフト・ショーはまさに成長の礎ともいえる存在でございます。
弊社は開催当初より出展の機会をいただき、自社としての新しい価値を市場に提案する場として、当社のブランド認知と販路開拓において欠かせない存在であり続けてまいりました。同時に、数多くの国内外のバイヤー様との出会い、消費者ニーズの変化への気づき、そして他の出展企業様との交流や刺激を通じて、私たちは常に進化と挑戦を続けてくることができました。広めていきたい価値が広く社会に浸透する過程において、ギフト・ショーはその普及の先駆けとして、時代の空気を捉えた提案力と発信力を発揮されてきたことに、深い敬意を表する次第です。
この100回という節目は、ただの通過点ではなく、これまで積み上げられてきた信頼と実績の証です。そしてこれから先、次の100回へ向けて、ギフト・ショーがますます国際的な発信力と産業創造力を兼ね備えた舞台としてご発展されていかれますことを、心よりご期待申し上げます。改めまして、これまでのご功績に深く敬意を表しますとともに、ますますのご発展を祈念いたします。

諸々の変化が激しい時代でありますが、これからもこのギフト・ショーにおきまして、時代時代に必要な社会価値、生活価値というものを一緒にメッセージしていきたいと思っております。私たち出展社といたしましても、変えてはいけないもの、変えていきたいことの両輪を大切にしていきながら、社会と生活のお役にたてる事業として進化させて参る所存です。そのために、このギフト・ショーをこれからも有意義に活用させて頂きますのでよろしくお願いいたします。
そして、この先の発展的継続開催を心より祈念いたします。

最後になりますが、これまで、そして今回の記念すべき100回目の開催をありがたく感じながら、出展社一同「チカラ」と「ココロ」を合わせ、この3日間を価値あるものとしていくことを誓い、出展社を代表いたしましての開会のご挨拶とさせていただきます。ご清聴ありがとうございました。

主催者代表として、
株式会社ビジネスガイド社 代表取締役社長 芳賀 信享から挨拶がありました。

ご来場の皆様、ご出展の皆様、おはようございます。いよいよ東京インターナショナル・ギフト・ショーが開幕します。
本日9月3日(水)から5日(金)までの3日間、ここ、東京ビッグサイト東展示棟4〜8ホール、西展示棟1〜4ホール、アトリウム、南展示棟1〜4ホールを使用し、「第100回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2025」、「第18回LIFE×DESIGN」、「LIVING&DESIGN2025」、「第38回グルメショー秋2025」を開催いたします。

ご出展の皆様、ご来場の皆様、ならびに、ご後援・ご協賛を賜りました官公庁や公共団体の皆様、ギフト・ショー運営にご協力を賜りました皆様のご支援、ご協力により、記念すべき100回目のギフト・ショーを迎えられましたことを、この場をお借りしまして、深く御礼申し上げます。

当社は約50年間、日本を代表するトレードショーとしてギフト・ショーを、継続的に開催してきました。常に時代の半歩先を捉え、取り組んできました。引き続き、出展社・来場者、そして協賛・後援をいただく各団体含め、関係されるすべての皆さまとともに、お役に立てる見本市を築いていきます。そして、ギフト・ショーを通じて、出展社の販路開拓・拡大に貢献するとともに、世の中に良い商品やアイデアあふれる商品などを提案していきます。
100回を記念して、こちらの中央エントランスには華やかな、緑豊かなモニュメントを設けています。

さて、第100回東京ギフト・ショーのテーマは、「平和と愛の贈り物」です。4展を合わせた総出展社数は、2978社となります。海外からは、23の国と地域から996社が出展します。

ギフト・ショーで新しいトレンドを掴み、新商品を仕入れてください。ギフト・ショーでは、人と人、人と新製品、人と技術の体験の出会いを提供します。
会場ではデザイン、アイデア、創意工夫にあふれた新製品が出展されます。最新のトレンドに触れ、新たな仕入れ先を開拓できる絶好の機会です。実際に商品を手に取っていただき、色、柄、素材、重さ、使い勝手、新しい技術などを体感してください。

今回も東京ギフト・ショーでは、多彩なイベントをご用意しています。開催テーマにもとづき、テーマイベント「平和と愛の贈り物」を西4ホールで実施します。「アップサイクル」、「アニバーサリー」、「インバウンド」、「ダイニング」をキーワードに設け、時代の半歩先を見据えた売り場展開を提案します。

それ以外も4つのイベントがあります。
東7ホールでは、大人を魅了する遊び心にあふれたキダルト向け商品を展示する「キダルトの世界」、東6ホールでは、生活の質向上をサポートする介護・ケア用品に焦点を当てた「人生100年時代のシニアケアサポートグッズ」、同じく東6ホールでは、前回に引き続き、普段の生活にも役立つ防災用品が勢揃いする「備えプロダクトShowcase」を行います。また、一般社団法人 災害防止研究所が主催する「防災グッズ大賞2025」の表彰式を、この後午前11時から、こちらの中央エントランスで実施します。

海外への販路開拓を進めている出展社様の商品を集中展示する「Ready to Export!」を西3ホールで行います。

同時開催展で、暮らし方から住まいをデザインする、リノベーションのための見本市「第18回LIFE× DESIGN」のテーマは、「自分の好きと、私の良いなと あなたにぴったりは違うけど みんなとってもいい感じ」です。会場は西展示棟1・3・4ホール、アトリウムです。「LIVING&DESIGN2025」と合わせて、海外を含め573社が出展します。

今回はギフト・ショー100回記念特別企画としまして、人気の高いエリアであります、「ACTIVE DESIGN × CRAFTフェア」と「ACTIVE CREATORS」をリニューアルしました。さらに、新企画「re:re:re」を西3ホールで実施します。回収・再生・アップサイクルという、循環に必要なプロセスが提案できる10社が集結します。単なる展示ではなく、廃棄物が出ないゼロウェイスト展示となります。そして、人気のサウナフェアは、本体やヒーターなど、本格的なサウナ設備の出展が増えています。展示に加え、会期中はサウナ業界のインフルエンサーが毎日セミナーに登壇する「サウナフェス」を西1ホールで実施します。

トータルインテリアの国際見本市「LIVING&DESIGN2025」の会場は、西4ホールです。洗練された会場構成で、新しいデザインや新製品との出会いの場を提供します。住空間を華やかに演出するハイセンスな商品が出展されます。

今回の目玉企画ですが、ミラノサローネサテリテ創設者兼キュレーターのマルヴァ・グリフィン・ウィルシャー氏が来日し、セミナーを行います。来日を記念した特別展示企画「THE NEW DESIGN WORLD」も実施します。サテリテで受賞した日本人デザイナーたちが、最新のデザインプロダクトを展示します。また、昨秋に引き続き、「木材を使った家具のデザインコンペ」の入賞作品の表彰式とパネル展示を行います。表彰式は本日13時から、会場はこちらの中央エントランスです。斯界を代表する審査員により、入賞作品が決まりました。

新しいフードマーケットを切り拓く、プレミアムフードの見本市「第38回グルメショー秋2025」は、「地域を結ぶ、持続可能な食と未来のストーリー」がテーマです。会場は東4ホールです。出展社数は321社です。

全国のさまざまエリアから地元の産品を活用したプレミアムフードが一堂に会します。今回のテーマに連動したイベント「地域の伝統食と食の未来」では、トラディショナル、モダン、サステナビリティをキーワードに商品を集中展示します。持続可能な人と環境にも配慮した、これからの食の未来を提案します。さらに、前回好評でした、東京ギフト・ショーとのコラボレーション企画「食と器展」を実施します。テーマ・出品内容を充実させ、食と器それぞれの良さを伝えるフードスタイリングの提案を行います。

今回も新製品コンテスト、輸入品人気コンテスト、女性のハートをキャッチするギフトグッズコンテスト、キッチンダイニンググッズコンテスト、ディスプレイコンテストを実施します。
LIFE×DESIGNアワードでは、グランプリをはじめ、ベストコンセプト賞、ベスト匠の技賞、ベストリノベーション賞、ベストサステナビリティ賞、ベストプレス賞、ベストブースデザイン賞、ベスト工場(こうば)賞を選出します。
グルメショーでは、新製品コンテスト(フード部門、ビバレッジ部門、キッチン&ダイニンググッズ部門)を実施します。
次代のヒット商品が、コンテストから誕生します。ぜひ、ご投票ください。

今回も「懇親の夕」を開催する運びとなりました。9月4日(木)18時30分から、会議棟1階のレセプションホールで行います。懇親の夕にて、東京ギフト・ショーとグルメショーの新製品コンテストの結果発表と表彰式を行います。ご参加された方には、100回を記念した記念誌、バッジ、書籍をお渡しします。

LIFE×DESIGNアワードの結果発表と表彰式につきましては、9月5日(金)11時から、西1ホールのサウナフェス会場内で行います。

ところで、東京ギフト・ショーでは会期中に、招待状(封筒)をお持ちいただいた来場者様には、毎日先着1000名様、3日間合計で3000名様に、オリジナルモバイルバッテリーをプレゼントさせていただきます。LIFE×DESIGNでは、オリジナルマッサージガンをお配りいたします。こちらは毎日先着500名様、合計1500名様となります。

今回は東京ビッグサイト東・西・南展示棟と全館での開催となります。来場バイヤーに会場をしっかりと周ってもらえるよう、前回に引き続き、りんかい線国際展示場駅と東展示棟を往復する無料送迎バスや、東展示棟と西・南展示棟を結ぶ無料会場巡回シャトルをご用意します。また、東6ホールと東7ホールを結ぶ搬出入口を利用し連絡通路を設けるなど、導線も工夫しています。

常に時代の半歩先を捉え、さまざまな業態融合を実現し、新たなマーケットを創造・活性化してきたギフト・ショー。今回出展された2978社の新製品は、皆様のご期待に沿えるものと確信しております。バイヤーの皆様、ぜひ積極的な商談をお願い申しあげます。

それでは、「第100回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2025」、「第18回LIFE×DESIGN」、「LIVING&DESIGN2025」、「第38回グルメショー秋2025」の開会を宣言いたします。ありがとうございました。

この画面を閉じる
Copyright©2025 BUSINESS GUIDE-SHA,INC All Rights Reserved.