日本最大級の見本市を主催する株式会社ビジネスガイド社は、2022年3月2日(水)15:00から東京国際フォーラム 会議室G409にて「第94回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2022」および同時開催展の記者発表会をリアルで開催しました。60名の一般・専門紙誌の記者の方々にご取材いただきました。
はじめに、2022年9月7日(水)から9月9日(金)までの3日間で行われる「第94回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2022」と同時開催展について、主催者の株式会社ビジネスガイド社 代表取締役社長 芳賀信享より今回のショー概要と特色や新企画についての説明がありました。
続いて、今開催から同時開催が決定した、住まいと暮らしのリノベーションに関する国際見本市「LIVING & DESIGN」の総合プロデューサー 喜多 俊之氏より、本見本市に関する説明がありました。喜多氏は、暮らし産業をこれからの日本の核になる産業と位置付けており、トータルインテリアの見本市の重要性をお話いただきました。さらに喜多氏からは、「家具・照明・リノベーション・インテリアファブリック・住宅設備といった商品が、流通の要であるギフト・ショーと融合することで、日本の暮らし産業の更なる発展が見込めます。そして、日本国内だけでなく、暮らし産業の輸出も盛んになっていくと確信しています。LIVING & DESIGNの持つ国際的なネットワークとギフト・ショーの持つ流通ネットワークの融合に、ぜひご期待ください」と力強いコメントをいただきました。
その後、第94回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2022をはじめ、同時開催展の暮らし方から住まいをデザインする、リノベーションのための見本市「東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2022 第12回LIFE×DESIGN」、地域のプレミアムフードが集まる、品質・ライフスタイル志向の食の見本市「第32回グルメ&ダイニングスタイルショー秋2022」について、各事務局担当者が概況や見どころなど詳細を説明しました。各報道関係者は熱心に耳を傾けていました。
「第94回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2022」では
報道機関の皆様、こんにちは。本日はご多忙の中、第94回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2022および同時開催展に関する記者発表会にご参加いただき、誠にありがとうございます。
本日は、今秋9月の第94回東京ギフト・ショーと同時開催展の見どころを発表します。また、2月8日(火)~10日(木)に開催しました第93回東京ギフト・ショーのご報告も行います。ぜひとも、記事掲載をよろしくお願いします。
さて、第94回東京ギフト・ショーは9月7日(水)~9日(金)の3日間、東京ビックサイト東展示棟で開催します。テーマは「オムニチャネルで、日本経済の再生を」です。
お店で、笑顔を見ることは楽しい。店舗は、毎日、驚きと感動に満ち溢れて、お客様が、写真を撮影して、SNSで拡散するから、より多くの人が来店して、ショッピングを楽しむ。ウインドウショッピングで洋服や服飾雑貨をみたり、化粧品を試したり、最上階のレストランで食事をする。自分へのご褒美や、ギフトを贈るときのオムニチャネルの活用は、お店のネットサイトで商品を調べることができる。そして、事前にお気に入りの店員を指名します。お店に来店すると、試着ができる。返品もできる。いろいろな、洋服の組み合わせや服飾雑貨、靴、眼鏡とのトータルコーディネイトを楽しめます。サイズや、色柄、素材など、自分に似合うかどうかを判断して、購入します。コロナの為で、ネット取引が増えたとはいえますけれども、ネットは、あくまで一過性の取引です。新製品の登場で、購入者や、資金が集まってもその後継続的に販売をしてくれるわけではありません。値崩れのない長い取引をメーカーは考えて、商品を開発しています。売れる店舗は、やはり魅力的です。
同時開催展の東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2022 第12回LIFE×DESIGNのテーマは、「心地良い暮らし方の提案~次世代インテリア・デザインへの挑戦」。第32回グルメ&ダイニングスタイルショー秋2022のテーマは、「食からはじめるサステナブルライフの提案」です。そして新たに、「TOKYO International Gift Show LIVING & DESIGN」が加わります。
今秋から新しく同時開催する「LIVING & DESIGN」は、住まいと暮らしのリノベーション・トータルインテリアの国際見本市です。デザイナーの喜多俊之氏が総合プロデュースを手がけ、2009年から大阪で開催されてきました。東京ギフト・ショーとLIVING & DESIGNの双方が連携を高め、より一層、日本の流通や暮らし産業の発展に努めていきます。
このように、同時開催展との相乗効果により、東京ギフト・ショーは出展社、来場者のさらなる拡充が見込まれまして、よりデザイン性や企画力のある見本市に進化します。会期中はぜひ、ご取材にお越しください。各見本市の詳細や見どころにつきましては、この後、担当者からご説明します。以上をもちまして、私からの挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。
トータルインテリアの国際見本市 LIVING & DESIGNについて
2009年から約12年にわたり、トータルインテリアの展示会として大阪にて開催。SHOW OUTLINE
名称 |
日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市
暮らし方から住まいをデザインする、リノベーションのための見本市第94回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2022 東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2022 第12回LIFE×DESIGN |
---|---|
会期 | 2022年9月7日(水)~9日(金) |
開催時間 | 9月7日~8日 10:00AM~6:00PM 9月9日 10:00AM~5:00PM |
同時開催 | 第32回グルメ&ダイニングスタイルショー秋2022 TOKYO International Gift Show LIVING & DESIGN2022 |
会場 | 東京ビッグサイト(東展示棟) |
主催 | 株式会社ビジネスガイド社 インターナショナル・ギフト・ショー事務局 〒111-0034 東京都台東区雷門2-6-2 ぎふとビル TEL:03-3843-9851(直) FAX:03-3843-9850 E-MAIL: n-haga@giftshow.co.jp |
入場対象者 | パーソナルギフトマーケットに携わる国内外の流通関係者 |
入場 | 無料(事前登録制) |
出展企業見込み | 約3,000社(同時開催展含む) |
後援 | 国際機関日本アセアンセンター/中国大使館経済商務処/駐日本國大韓民國大使館/フィンランド大使館商務部/ハワイ州政府産業経済開発観光局/ポルトガル投資・貿易振興庁/タイ国大使館商務参事官事務所/在日ドイツ商工会議所/在日イタリア商工会議所/(一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)/日本貿易振興機構(ジェトロ)/(一社)日本百貨店協会/日本チェーンストア協会/日本小売業協会/全国商工会連合会/日本商工会議所/東京商工会議所/(公財)日本デザイン振興会/(公財)東京観光財団/(公社)日本通信販売協会/(公社)インテリア産業協会/(一社)キャラクターブランド・ライセンス協会/(一社)日本商品化権協会/(一社)日本動画協会/LICENSING INTERNATIONAL/(一社)日本専門店協会/(一財)ニッセンケン品質評価センター/(一社)日本商環境デザイン協会/(一社)日本オフィス家具協会/(一社)日本インテリアプランナー協会/(一社)日本インテリアコーディネーター協会/(一社)日本キャンドル協会/(一社)ジャパンショッピングツーリズム協会/(一社)LIVING TECH協会/(株)東京ビッグサイト/Monthly Gift Premium(予定含む) |
協賛 | (公社)日本インテリアデザイナー協会/(公社)日本ジュエリーデザイナー協会/(公社)日本アロマ環境協会/(公社)日本パッケージデザイン協会/(公社)日本グラフィックデザイン協会/(公社)日本インダストリアルデザイン協会/(公社)日本サインデザイン協会/(一財)日本ファッション協会/(一社)日本空間デザイン協会/(一社)日本住宅リフォーム産業協会/(一社)日本テキスタイルデザイン協会/(一社)リノベーション協議会/(一社)ケアリングデザイン/(一社)日本ビオホテル協会/(一社)アートのある暮らし協会/九州クラフトデザイン協会(予定含む) |
出展内容 |
●出展社 アクティブデザイン&ハイクオリティグッズ、ホームファニシング&デコラティブ、フラワーグリーン・園芸用品、アート、ファンシー&ホビー、ステーショナリー、ウォッチ&クロック、おしゃれ雑貨、アクセサリー、コスメティック・ビューティ(美容用品)・香りの商品、テーブルウェア、布製品、アパレルファッ ション、パーティー&ラッピンググッズ、キッチンウェア&ユーテンシル、カットラリー&ツール、フロア&バスまわり、 ペットグッズ、メモリアル&ブライダルグッズ、アウトドア用品、スポーツ&プレイング・グッズ(遊戯グッズ)、コレクターズアイテム、IT関連&エンターテインメントグッズ、欧米インポートグッズ、ベビー&キッズギフト、キャラクター・デザイン、ミュージアムグッズ、観光物産品、福祉・介護用品、防災・非常用品、小売店向け販売支援・経営支援関連商品その他ハイクオリティ・ギフトアイテム。(食品は除きます) |
※流通業者対象のトレードショーです。一般の方はお断りいたします。