• ホーム
  • ご来場
  • セミナープログラム

セミナープログラム

【会場】
東京ビッグサイト 会議棟605・606

事前セミナープログラムの受付は終了いたしました。
参加ご希望の方は当日、会議棟6Fセミナー受付までお越し下さい。
定員になり次第、締め切らせて頂きます。
詳しくはお問合せください。
ギフト・ショー事務局 03-3843-9851

  • 全てのセミナープログラムは定員になり次第、締切らせていただきます。
  • 全てのセミナープログラムは内容・時間・講師・会場などが変更される場合がございます。
  • 全てのセミナープログラムにおいて、写真・ビデオ撮影・録音などは禁止といたします。
  • お申込み受理後のキャンセル及び返金はできません。
  • お申込みはお1人ずつの登録になります。
  • 9月6日(水)
  • 9月7日(木)
  • 9月8日(金)

聴講有料

S-1 講演型 10:30~12:00定員:100名

事前申込:3,300円/当日申込:4,400円

【最新】誰でもわかる!
失敗しない店作りと稼ぐワザ/雑貨店の開業運営の基本と応用

写真  写真

【4千人超が受講済】 日本唯一の雑貨コンサルタント® がわかりやすく解説。雑貨屋さん・ギフト・セレクト店など雑貨を扱う全小売店、売場に有効。
【内容】生成AIも活用の企画コンセプトづくり/仕入/ギフト化/売れるVMD/POP/集客手法/イベント/接客/開業資金計画・運営経費/売場規制・資格/危機管理/万引防止/ライフスタイル提案/PR/ハンドメイド作家との取引方法他。雑貨力® で来店、買上、存在感アップ!

写真:富本 雅人氏

講師:富本 雅人氏
雑貨コンサルタント® 
雑貨の学校®主宰  「はじめる雑貨屋さん」「雑貨力」著者
GROUP ON THE LIVING 代表  

事前申込受付終了

S-2 講演型 10:30~12:00定員:100名

※事前申込/当日申込:聴講無料

「食」の新規事業開発手法
「人」がつながる「時」をつむぐ「場」づくり

商業施設や業態開発のプロデュース30年の実績と、自社事業として「食」事業(路面店2店、カフェ6店、スイーツ製造直売、EC販売)20年の経験から、今、求められる「食」周りでの新規事業への取り組み方、マーケティングからコンセプト、商品づくり、施設づくり、PR戦略と一貫した手法をお伝えします。

写真:杉浦 幸氏

講師:杉浦 幸氏
コンテンポラリープランニングセンター
(略称:CPCenter) 代表取締役

事前申込受付終了

S-3 講演型 13:30~15:00定員:100名

※事前申込/当日申込:聴講無料

人はなぜ「レトロ」が好きなのか?

スタジオジブリ刊行の「熱風」編集長の額田久徳氏と、雑誌「monoマガジン」編集ディレクター土居輝彦氏による「レトロ」の価値や定義を深掘りする対談。ソフビの怪獣フィギュア収集家としても知られる額田氏が考えるエモさの懐かしさと新しさ。モノ作りの視点からレトロの価値を発信し続けてきた土居氏。両者が考える次世代「レトロ」の魅力とは?

写真:額田 久徳氏

講師:額田 久徳氏
スタジオジブリ 出版部部長
熱風編集長

写真:土居 輝彦氏

講師:土居 輝彦氏
(株)ワールドフォトプレス
monoマガジン編集ディレクター

事前申込受付終了

S-4 講演型 13:30~15:00定員:100名

※事前申込/当日申込:聴講無料

“カフェでの食事” を身近な非日常体験に昇華する「テーマカフェ」の可能性

「好き」に囲まれてご飯やスイーツを楽しみながら、新たな好きを見つけたり、好きを深めたりできる。L T R は、小さなテーマパークのようなカフェ“テーマカフェ” の運営を通じ、五感や心に訴えかけるこだわりのフードメニューで、コンテンツの世界観と新たな食の楽しみ方を表現しています。私たちが何にこだわり、どのようなプロセスやプロデュースで、「カフェでの食事」という日常体験を感動のエンターテインメント体験に昇華しているのかをお伝えできればと考えております。

写真:谷 丈太朗氏

講師:谷 丈太朗氏
(株)エルティーアール
代表取締役社長

事前申込受付終了

聴講有料

S-5 講演型 16:00~17:30定員:100名

事前申込:3,300円/当日申込:4,400円

3倍高値だから売れる『ギフトライズ成長戦略』の成功事例を大公開!

[中小企業経営者・経営者層向け]日本で唯一のギフトコンサルタントが構築した『ギフトライズ成長戦略』。全国100社以上のメーカー、小売、飲食、商社などを幾多の成功へ導いた3大ポイントを成功事例とともに大公開いたします。ギフトブランドづくり・ギフトEC・法人攻略などの要点をお伝えするとても貴重な機会です。

写真:園 和弘氏

講師:園 和弘氏
(株)売れるギフト通販研究所
代表取締役
ギフトビジネスコンサルタント

事前申込受付終了

聴講有料

T-1 体験型 16:00~17:30定員:60名

事前申込:5,500円/当日申込:6,600円(材料費込み)

もう一度学ぶ。POPとコトPOPの違いとコトPOPの販促効果。

写真 写真

皆さんこんにちは。コトPOP講師の山口茂です。似ている言葉ですが、コトPOPはPOPとちょっと違います。コトPOPとは、単に価格や産地を綺麗な文字で書くのではなく、お客様が「商品を買いたくなる理由」を伝えるPOPです。そのためには商品特徴が、お客様の生活の中でどんなメリットを生むのかを見つけ出し、丁寧な文字で書く販促手段なのです。この機会にコトPOPを体験し、あなたの販促活動に是非、役立てて下さい。

写真:山口 茂氏

講師:山口 茂氏
(株)山口茂デザイン事務所
代表取締役

事前申込受付終了

S-16 講演型 16:00~17:00定員:100名

※事前申込/当日申込:聴講無料

アロマ×ホテル
香りによる空間デザイン
~アロマ調香デザインと活用法について~

天然精油にこだわり、国内外で企業やブランドなどのアロマ空間演出を手がけるほか、近年は化粧品開発における香りのプロデュースや、アロマ調香に関するセミナーなど様々な分野で活躍するアロマ調香デザイナー齋藤 智子氏と、地域と深いつながりや、そこから生まれる素敵な経験を大切にしているホテル「ノーガホテル」を運営する野村不動産ホテルズ(株)中村 泰士氏による、『香りによる空間デザイン』に関するセミナーです。ノーガホテルでの「上質な香り」提案事例をもとに、アロマ調香デザインとその活用法について、皆様のビジネスに役立つ情報をお話させていただいます。

写真:齋藤 智子氏

講師:齋藤 智子氏
TS AROMATIQUE(株)代表取締役/
(一社)プラスアロマ協会 代表理事

写真:中村 泰士氏

講師:中村 泰士氏
野村不動産ホテルズ(株)
運営統括部長

事前申込受付終了

S-6 講演型 10:30~12:00定員:100名

※事前申込/当日申込:聴講無料

「車中泊」を知ればレジャーや旅の選択肢が増え、緊急時には移動避難スペースになる!

地震、台風、大雨、猛暑、寒波……。避難時に心強い味方になってくれるのが車中泊の知識やノウハウです。いま大注目の車中泊について、日ごろの楽しみ方から避難時の活用法までを紹介します。まだ誤解の多い車中泊ですが、「正しい寝方」を知って準備をすれば、車内を動くプライベート空間として活用できます。車中泊避難のメリット・デメリット、そして注意点を踏まえて、備えておきたいアイテムと保管方法などを紹介します。

写真:大橋 保之氏

講師:大橋 保之氏
カーネル(株)
代表取締役社長 および
カーネル編集部・編集長

事前申込受付終了

聴講有料

S-7 講演型 10:30~12:00定員:100名

事前申込:3,300円/当日申込:4,400円

【秋冬商戦向け】商品陳列&ディスプレイ技法を習得し商品の魅力度&売上アップへ

写真:ファッション販売・色とディスプレイ丸わかり木内勢津子著作本

無料配布資料と国内&海外の成功事例・店舗画像で学習&実践への必聴講座

  • 【1】①陳列効果で入店&購入率アップ手法 ②基礎理論と技術の基本&応用
  • 【2】①年間計画 ②配置構成&色の基本&活用 ③MD企画&商品編集法 ④4W2HとAIDOMA法則
  • 【3】①内装・什器・備品 ②導線・照明・回遊効果
  • 【4】①販促手法 ②POP・サインパッケージ活用 ③棚割・陳列術 ④VMD発信書
  • 【5】①研修&実技指導&テキスト本紹介 ②陳列チェックリスト ③ライン活用・店舗指導
写真:木内 勢津子・ハンセン氏

講師:木内 勢津子・ハンセン氏
(株)キウチビジュアルアソシエイツ 代表取締役
(VMDコンサル/VMD教育指導)
日本VMD協会会員・(公財)国際文化会館会員

事前申込受付終了

S-8 講演型 13:30~15:00定員:100名

※事前申込/当日申込:聴講無料

富士山の噴火に備えて
~被害の様相を考える 災害対策のケーススタディ~

本年3月、「富士山火山避難基本計画」が改訂されました。富士山が噴火した場合、火山灰は首都圏を覆い、短時間で都市機能がマヒすると見積られます。2004年の政府試算では経済的被害額2.5兆円。専門家からは1~200兆円になるという指摘もありました。
何を如何に備えれば良いか、どう生き残るか、富士山噴火に関する最新情報、危機管理について知る絶好の機会です。防災に関心のある方、防災関係者、必見です。

<< セッション >>

写真:𠮷田 明生氏

𠮷田 明生氏
(一社)災害防止研究所・
代表理事

写真:杉本 嘉章氏

杉本 嘉章氏
御殿場市役所・危機管理課・危機管理課長 兼ねて 危機管理補佐監

写真:勝股 秀通氏

勝股 秀通氏
日本大学危機管理学部 教授(元読売新聞編集委員)

写真:蛭間 芳樹氏

蛭間 芳樹氏
日本政策投資銀行 業務企画部 イノベーション推進室

写真:中澤 剛氏

中澤 剛氏
(株)セブン-イレブン・ジャパン リスクマネジメント室エキスパート

写真:松山 進氏

松山 進氏
(株)イーコンセプト
代表取締役

事前申込受付終了

聴講有料

S-9 講演型 13:30~15:00定員:100名

事前申込:3,300円/当日申込:4,400円

「消費者視点」を意識したブランディングが重要な時代!

「なぜこの商品がおすすめなのか」「消費者へ届けたいのか」バイヤー視点と共に、まだまだ不足の「消費者視点」をプラスしたブランディングが重要。それが効果的な販売促進に繋がります。バイヤー推しの商品は消費者にとり大変魅力的ですが、消費者の心に響くブランドストーリーをわかりやすく、時代ニーズのセンス(おしゃれ感)で可視化して行くことが重要です。女性消費者視点事業活性(ブランディングプロデュース)の実施例と共にお話し致します。

写真:中川 佳美氏

講師:中川 佳美氏
(株)パーティ・フー広島支社
広島支社長
地域産業活性化プロデューサー

事前申込受付終了

S-10 講演型 16:00~17:00定員:100名

※事前申込/当日申込:聴講無料

手帳から広がる新しいビジネスの世界観
~手帳は顧客の未来を進化させるアイテム~

デジタル時代に手帳ですか? そんな声が聞こえてきそうですが、ユーザーの頭の中は違います。スピードの速い時代、先行きの見えにくい時代だからこそ、日々の生活の中に「自分らしさ」を求め、そのために手帳や日記を活用する新しいブームがおきています。これまでの手帳の概念を超えた単なる予定管理のツールではない、多様な手帳のあれこれやそこから広がるコミュニティ、新しい可能性を体感していただけるお話をしていきます。

写真:千葉 美貴子氏

講師:千葉 美貴子氏
(株)Futurediary 24Diary
プロジェクトマネージャー

写真:マルヨちゃん(西屋 陽子)氏

講師:マルヨちゃん(西屋 陽子)氏
24Diary 発案者

事前申込受付終了

聴講有料

S-11 講演型 16:00~17:30定員:100名

事前申込:3,300円/当日申込:4,400円

「農業をデザインで伝える -食と地域の課題を解決する方法-」

今や「良いものを作る」事だけでは生き残ることはできない時代です。社会を取り巻く環境は激変し、今、求められているのは「伝える力」です。
6次産業化を目指す農業生産者や、地域の特産品のブランド化に悩む関係者、地域と食に関わる食品メーカーの方々などを対象に、自社の価値を高めるために必要不可欠なブランディングの考え方を活用して、農業や食、地域の課題解決方法をご紹介します。

写真:長岡 淳一氏

講師:長岡 淳一氏
(株)ファームステッド
代表取締役

事前申込受付終了

S-12 講演型 10:30~12:00定員:100名

※事前申込/当日申込:聴講無料

全事業者が対象!
ふるさと納税を活用した販路開拓

ふるさと納税に参加していますか?
昨今、市場規模が1兆円に届きそうなほど、成熟したふるさと納税市場。各自治体がアイデアを出し、返礼品を増やし、寄附を集めている中、生産者、卸業者、小売業者はどのように関わっていくことができるのか説明します。ふるさと納税分野で売上を伸ばす事業者の成功例なども紹介します。

写真:中村 英敏氏

講師:中村 英敏氏
(株)インサイト
地域ソリューション部ディレクター

事前申込受付終了

S-13 講演型 10:30~12:00定員:100名

※事前申込/当日申込:聴講無料

JTBによる最新インバウンド動向と越境EC活用法
~越境EC支援サービス「47Storey」で、インバウンド消費を拡大~

街中や観光地でも訪日外国人旅行者の増加を感じるようになり、いよいよインバウンド市場の再興が訪れたように感じます。
JTBでは「インバウンド×越境EC」に1つのビジネスチャンスがあると捉え、「初期費用、運用費、販売手数料が全て無料」、「翻訳や決済、海外配送をすべて無料代行」、事業者様が負担や不安なく取り組める越境EC支援サービス「47storey」を事業化しました。
本セミナーでは、越境ECの基礎情報から、47storeyの概要や特徴をご紹介します。

写真:松野 友哉氏

講師:松野 友哉氏
(株)JTB 47storey
事業ビジネスプロデューサー

写真:末永 努氏

講師:末永 努氏
(株)JTB 47storey
事業チーフディレクター

事前申込受付終了

S-14 講演型 13:30~15:00定員:100名

※事前申込/当日申込:聴講無料

値上げを付加価値に変える仕掛けとは
社会性をブランディングに活かす

企業を悩ませている「値上げ」。しかし値上げの要因は、社会問題と社会問題の解決コストです。
つまり値上げは「社会問題への活動量」だと言いかえられます。
だからこそ、商品性と社会性を合わせ持つ「ソーシャルプロダクツ」は、これからのブランディングのポイントです。値上げを付加価値に変える7つのメソッドを紹介します。

写真:深井 賢一氏

講師:深井 賢一氏
(一社)ソーシャルプロダクツ普及推進協会(APSP)事務局長
(株)YRKand 取締役東京代表
(株)SoooooS.カンパニー取締役
(株)ウェーブ取締役

事前申込受付終了

S-15 講演型 13:30~15:00定員:100名

※事前申込/当日申込:聴講無料

エストニアHUUM社のサウナ事例
~スモークサウナが原点、マイルドスチームにこだわった伝統とテクノロジー

サウナの本場、エストニア。各家庭に当たり前のようにサウナが設置され、ローリューで心も体も安らぐサウナは文化として浸透しています。本セミナーでは、エストニアのサウナ事情や建築・内装の実例などを現地メーカーHUUM社の協力により実施します。

写真:SIIM NELLIS氏

講師:SIIM NELLIS氏
HUUM
FOUNDER

写真:中野 秀治氏

講師:中野 秀治氏
HUUMジャパン合同会社
CEO

事前申込受付終了