 |
 |
2022年3月10日(木)15時30分より、京都市勧業館「みやこめっせ」1階トークイベント会場にてコンテストの受賞商品の発表と授賞式が行われました。
今回で3回目となる 『おみやげコンテスト』は、
ギフト・ショー会場にご来場いただきました「売りの現場のプロ」の流通バイヤーの皆様の投票結果と審査員の選考により、入賞者を決定しました。
今回のグランプリは、辻徳様の「プリーツのお皿」 でした。 |
 |
 |
京都インターナショナル・ギフト・ショー
コンテスト受賞者一同 |
 |
 |
 |
グランプリ受賞者
出展社名:辻徳様 |
おみやげコンテスト投票会場の様子 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
商品名 |
プリーツのお皿 |
出展社名 |
辻徳 |
連絡先 |
075-752-0766 |
ブースNo. |
知058 |
参考上代 |
¥1,650 |
商品の特徴 |
紙にプリーツ加工をし、曲げたり横に広げたり、自由に形を作れる楽しいお皿。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
商品名 |
京ころん ボタニカル ハンド&マスクスプレー |
出展社名 |
(株)トリートーン / 京都府商工会連合会 |
連絡先 |
090-8536-1869 |
ブースNo. |
食010 |
参考上代 |
¥1,650 |
商品の特徴 |
自然の優しい香りを身近に感じられるエタノール配合スプレー。京都産の和精油を配合した人にも環境にも優しい製品。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
商品名 |
宮津カレー焼きそば インスタント袋麺 |
出展社名 |
ハマカゼプロジェクト(株) / 宮津商工会議所 |
連絡先 |
050-7116-5052 |
ブースNo. |
食001 |
参考上代 |
¥345 |
商品の特徴 |
京都府宮津のご当地グルメ。一度食べると忘れられない、どこか懐かしくて不思議な味。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
商品名 |
dadaz アロマディフューザーフレイム |
出展社名 |
SDM(株) |
連絡先 |
092-401-1558 |
ブースNo. |
住092 |
参考上代 |
--- |
商品の特徴 |
アロマミストをあたたかいオレンジのライトが照らし、炎の揺らぎを再現。暖炉のような温かい空間を演出します。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
商品名 |
養生茶 irodori 7個セット |
出展社名 |
(株)亀田利三郎薬舗 |
連絡先 |
075-462-1640 |
ブースNo. |
知092 |
参考上代 |
¥1,944 |
商品の特徴 |
明治27年創業 亀田六神丸が作ったおいしくて続けられる漢方養生茶7個セット。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
商品名 |
Do kit yourself ペーパーコードスツールキット |
出展社名 |
(株)維鶴木工 |
連絡先 |
0746-44-9540 |
ブースNo. |
ACS38 |
参考上代 |
¥25,000 |
商品の特徴 |
奥大和の家具職人が作る、おうちで楽しむペーペーコードスツールDIYキットです。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
商品名 |
TOMORI AID |
出展社名 |
YUJI YANAGISAWA DESIGN |
連絡先 |
tomoriaid@gmail.com |
ブースNo. |
ACS51 |
参考上代 |
¥2,800 |
商品の特徴 |
デザイナー自身の避難体験から生まれた懐中電灯をランタンにできる照明キットです。 |
|
 |
【審査方法】
「売り場のプロ」ともいうべき来場バイヤーの初日の投票結果を基に、下記審査基準に沿った最終審査を行いました。 |
 |
(1)デザイン、製作技術が優秀で、独創性があること。 |
(2)商品の使用目的に沿った機能性あるいはアイデアに優れていること。 |
(3)品質水準が高いこと。 |
(4)安全性について充分考慮されていること。 |
|
|
【審査員】 |
京都伝統産業ミュージアムショップ 店舗統括マネージャー |
齋藤 愛以氏 |
KYOTO CONCIERGE SERVICE |
小山 明美氏 |
有限会社スペースマジックモン 代表取締役 |
山下 順三氏 |
株式会社ビジネスガイド社 代表取締役 |
芳賀 信享 |
|
 |