フェア構成

FOCAL POINT

「FOCAL POINT」は、焦点・(話題や活動などの)中心を意味します。進化する2nd Editionでは、コミュニケーションが飛び交う場「ショウテンガイ」を創造します。出展者が看板を掲げて品々を広げ、来場者が独自の目利きで選び、やがてそれらが人々の生活の一部となっていく。会場の焦点でもあり、先にある誰かの生活の起点ともなる「FOCAL POINT」をお楽しみください。

空間デザイン:DAYS. 西尾 健史
グラフィック:PAPIER LABO. 江藤 公昭

イメージ写真
ACTIVE DESIGN × CRAFT

“ACTIVE” とは今にとどまらない意志
「ACTIVE DESIGN」
~発想の力が生み出す量産可能なプロダクト~
「ACTIVE CRAFT」
~手仕事の力が生み出す唯一無二のクラフト~
「ACTIVE DESIGN×CRAFT」は2つのモノづくりが交わる場所です。

ディレクター:method 山田 遊、riddle design bank 塚本 太朗、CEMENT PRODUCE DESIGN 金谷 勉

イメージ写真
ACTIVE CREATORS

“才能” あふれる若手クリエイター(作り手)と、“思い” を持ったバイヤー(売り手、伝え手)のためのビジネスの場です。

イメージ写真
LIFE STYLINGS

リビング・ダイニング・キッチン・バスなど、様々なシーンを彩るハイデザインなライフスタイルグッズが集います。

イメージ写真
アートギャラリーフェア

暮らしに欠かせない、人々の感性を刺激するアート作品を集めた本フェア。絵画や陶磁器など、アートの域に達した商材の仕入れが可能なエリアとなっています。

イメージ写真
サウナフェア

「サウナを、もっと身近に」をテーマに、サウナやサウナグッズを集中展示。フェア内にセミナー会場と商談スペース機能をもったラウンジ「サウナフェス」を新設します。サウナセミナーでは、業界のトップランナーが毎日登壇します。

詳細はこちら

イメージ写真
グランピング

アウトドアスタイルとして注目を集めている『グランピング』をテーマにした特別展示エリア。アウトドアグッズやギアはもちろん、トレーラーハウスやログハウスなど、他エリアでは見られない商材が集まります。ダイナミックな会場構成で、商品の使用シーンを体感できる本エリアをお見逃しなく!

イメージ写真
RENOVATION ZONE

新時代に対応した心地良い暮らしをどう実現するか?空間提案からインテリアにいたるまで、総合的、かつ具体的に提案する本エリア、必見です。

イメージ写真
DIY BASE TOKYO

根強い人気を誇るDIY。DIYに欠かせないキットや工具、素材、機材といった商材が集まります。
商品だけでなく、ポップアップの提案やリノベーションの提案も必見です。

イメージ写真
伝統とModernの日本ブランドフェア

産地ならではの職人の技や生産背景から生まれるストーリー、伝統的な技術をモダンにアレンジした逸品が集結。ここにしかない商品の仕入だけではなく、精緻な技術を持った出展社との商談も可能です。

イメージ写真
SOZAI展

日本のモノづくりを支える『素材』を、『素材そのもの』として提案。これまで『モノ』を作ってきた素材を、建築や内装、アートといった新たな分野にも広げます。

イメージ写真
町工場NOW!

日本のモノづくりを支えてきた“工場”が出展し、プロダクトだけでなく、技術をわかりやすく提案!確かな技術力に裏打ちされたストーリーのあるプロダクトの仕入と、“これを作りたい”といったオリジナリティあふれる商談が可能です。

詳細はこちら

イメージ写真
re:re:re

“re”は「繰り返し」 「再び」の意味を持っています。美しく、ワクワクする商品に加え、循環システム全体を繋ぐことでサステナブルな流通を実現します。沢山のreに関わる商品や仕組みをこのre:re:reで紹介します。

ディレクター:FEEL GOOD CREATION 玉井 美由紀

イメージ写真