• ホーム
  • ご来場
  • セミナープログラム

セミナープログラム

事前申込締切:2025年8月25日(月)

【会場】
東京ビッグサイト 会議棟6F

  • 全てのセミナープログラムは定員になり次第、締切らせていただきます。
  • 全てのセミナープログラムは内容・時間・講師・会場などが変更される場合がございます。
  • 全てのセミナープログラムにおいて、写真・ビデオ撮影・録音などは禁止といたします。
  • お申込みはお1人ずつの登録になります。
  • 9月3日(水)
  • 9月4日(木)
  • 9月5日(金)

聴講無料

S-1 講演型 10:30~12:00定員:100名

【ギフトショーバイヤー応援】成功を呼ぶ仕入れ術!
商品選びから納品販売まで全てわかる

写真  写真

「儲かる仕入」を基礎から応用まで徹底解説! 雑貨・ギフトを扱うすべての小売店に向けた初心者歓迎・ベテラン納得の信頼メソッド。ヒント満載で本展示会場で即実践可能。日本唯一の雑貨コンサルタント®が国内仕入ノウハウをゼロからわかりやすく伝授します。

《内容》
業界商習慣/企業・商品選び/取引条件/契約と規制/初回取引の注意点/好かれるバイヤー/メーカー・問屋の本音/仕入れ新常識と裏技/はじめてのOEM他

  • ※[進呈]オリジナルテキスト
  • ※メーカー卸側にも有用な内容です
  • ※各支援業者(コンサルタントなど)の参加はご遠慮ください
写真:富本 雅人氏

講師:富本 雅人氏
雑貨コンサルタント® 
雑貨の学校®主宰  「はじめる雑貨屋さん」「雑貨力®」著者
GROUP ON THE LIVING 代表

お申込はこちら

聴講無料

S-2 講演型 10:30~11:30定員:100名

空間デザインの着眼点

箸置きから建築まで生活に関わる全てのデザインを手がける小泉誠は、関わる仕事全てを「家具デザイン」と捉えて活動を続けています。今回は空間デザインに焦点を絞り、デザイン思考をする上でのキーワードをいくつか掲げ、そのキーワードをもとに空間デザインの着眼点を紐解いていきます。

写真:小泉 誠氏

講師:小泉 誠氏
家具デザイナー

お申込はこちら

聴講無料

S-3 講演型 11:00~12:00定員:100名

オタマトーン誕生秘話
~「ナンセンス(超常識)」なひらめきをヒット商品に変える方法

明和電機が提唱する「マスプロアート」をもとに、オタマトーンの誕生から商品へとつなげた創造のプロセスを紹介します。

写真:土佐 信道氏

講師:土佐 信道氏
明和電機
代表取締役社長

お申込はこちら

聴講無料

S-4 講演型 12:30~13:30定員:100名

建築家による場づくりとモノづくり

日々の建築設計事務所の業務のなかから生まれたペーパープロダクト、テラダモケイ。ブランド展開することによって、普段の業務とは全く違ったビジネスが拡がりました。プロダクトを通して、クライアントやマーケットとのコミュニケーションについて語ります。

写真:寺田 尚樹氏

講師:寺田 尚樹氏
建築家/デザイナー

お申込はこちら

聴講無料

S-5 講演型 13:30~15:00定員:100名

シニアケア市場で「ケア活」を提案
~なぜ、イオンは新事業「MySCUE」に挑むのか~

家族の介護を担う「ケアラー」は全国に600万人以上。他人ごとではない介護・シニアケアには、早めの備えが大切です。イオンのシニアケア事業『MySCUE』では、商品・情報・サービスを通じた「ケア活」を提案。情報サイトやアプリ、店舗やイベントを通して、困ったときに頼れる知識や支援をわかりやすく紹介しています。「長生きを喜べる国へ」。今こそ、ケア活をはじめてみませんか。未来の安心は、今日の一歩から。

写真:駒井 一郎氏

講師:駒井 一郎氏
イオンリテール(株)
経営企画本部
MySCUE事業部長

写真:徳村 幸子氏

講師:徳村 幸子氏
特定非営利活動法人
日本介護予防協会・
認知症ケア担当講師

写真:櫻田 彩子氏

講師:櫻田 彩子氏
ファシリテーター

お申込はこちら

聴講無料

S-6 講演型 13:30~15:00定員:100名

スイーツ×EC、成功のカギ
~誰でもできる!年商1億円ECの作り方~

コロナ禍が明けリアル消費への回帰が進む一方、スイーツのEC購入需要は次の成長フェーズに入りつつあります。ECを取り巻く環境やトレンド、ギフトシーンで注目を集めるECの動向など、最新のスイーツEC市場を解説しながら、今からでも始められる年商1億円売れるEC企画の立ち上げ方や成功事例を詳しくお伝えします。これからECを立ち上げる企業や、現在のEC販売に課題を感じているご担当者の方はぜひご聴講ください。

写真:高橋 優貴氏

講師:高橋 優貴氏
(株)Cake.jp
代表取締役社長

お申込はこちら

聴講無料
(教材費:別途500円)

T-1 体験型 16:00~17:30定員:60名

たった「ひと言」で売上が変わる!
お客様の心をつかむ「ひと言POP」実践セミナー

写真 写真

「ひと言POP」って聞いたことありますか?たったひと言で、商品の魅力や使った時のワクワク感をお客様に届ける魔法のような言葉。それが「ひと言POP」です!今回は、名刺サイズぐらいの用紙に、わずか1分程度で書けて売上が上がるノウハウをご紹介。コツさえつかめば、誰でもすぐに始められます。さらに特典として、「すぐに使える!ひと言POPワード集」をプレゼント!あなたも「ひと言POP」の魅力、体験してみませんか?

※体験型のワークショップのため、教材費として500円がかかります(当日受付でのお支払い)

写真:山口 茂氏

講師:山口 茂氏
(株)山口茂デザイン事務所
代表取締役

お申込はこちら

聴講無料

S-7 講演型 16:00~17:30定員:100名

価格でなく価値で勝つ!
『ギフトライズ成長戦略』の本質を大公開!

[中小企業経営者・経営者層向け]日本で唯一のギフトビジネスコンサルタントが構築したメソッド『ギフトライズ成長戦略』。全国のメーカー、小売、飲食、商社などを10年以上に渡り、多数指導。幾多の成功へ導いたその本質を成功事例とともに大公開します。ギフトブランドづくり・ギフト商品開発・ギフトEC・法人攻略などでお悩みの経営者にお伝えする、とても貴重な機会です。

写真:園 和弘氏

講師:園 和弘氏
(株)売れるギフト通販研究所
代表取締役

お申込はこちら

聴講無料

S-8 講演型 16:00~17:30定員:100名

創造力×AI:半分の予算でコンテンツを2倍に
(幅広い分野で大活躍!)

半分の予算でコンテンツが倍増することは本当に可能でしょうか?1つのアイデアでチームの仕事を変えられるのでしょうか?多言語・多バージョンにAIが独立して対応できるのでしょうか?画像や動画、コピーを外注せずに24時間以内に完成できるのでしょうか?広告やSNS、プロモーションにおいて、AIが“コンテンツ倍増装置”になるのでしょうか?その答えは、実はAIにあるかもしれません。本セッションでは、実演と事例を通じてその真実をお見せします。まだ様子を見ているのですか?その間に、時代は進んでいます。

写真:陳 宇峰/チェン ユーフォン氏

講師:陳 宇峰/
チェン ユーフォン氏

IPmotion Group(中国) CEO
(株)グロウスコム(日本)
代表取締役社長

写真:江 偉/コウ イ氏

講師:江 偉/
コウ イ氏

IPmotion Group
コンサルタント

写真:李 耿達/リ カンタ氏

講師:李 耿達/
リ カンタ氏

IPmotion Group
クリエイティブディレクター

お申込はこちら

聴講無料

S-9 講演型 10:30~12:00定員:100名

ディスプレイ&売り場陳列の基礎知識や
陳列技法の基本と応用を【木内メソッド】で習得!

【ビジュアル・マーチャン・ダイジング=通称VMD】という名称を知ってますか?
米国発・リアル店舗運営発想や手法。視覚的習性〈ビジュアルコミュニケーション)を活用し、ブランド構築&商品企画&店舗内装外装・什器、ディスプレイ&売り場陳列にこのノウハウが反映。【木内メソッド】はこのVMD活用の什器・導線計画・ディスプレイ&集積陳列の手法を店舗画像(海外・国内)と基礎知識・専門用語・売上効果の事例をパワーポイントで解説。【木内メソッド】テキスト無料配布

写真:木内 勢津子・ハンセン氏

講師:木内 勢津子・ハンセン氏
(株)キウチビジュアルアソシエイツ 代表取締役
(VMDコンサル/VMD教育指導)
日本VMD協会会員・(公財)国際文化会館会員

お申込はこちら

聴講無料

S-10 講演型 10:30~12:00定員:100名

『ムー』編集長と提唱する、あなたの家から始まる地球再生計画
~カーボンニュートラル、サステナブルスマートライフの実践方法

環境問題の深刻化、気候変動、天災・・・ディストピアを想起させる出来事が多い現代。そんなディストピアを回避する方法は、実は私たちの何気ない暮らしの中に潜んでいます。今回は世界の謎と不思議を解き明かすメディア「ムー」の編集長、三上 丈晴氏を迎え、カーボンニュートラルやスマートライフをキーワードに“暮らしの中のディストピア回避法”を探ります。スマートライフ販促の新たな訴求方法のヒントが満載です。

写真:三上 丈晴氏

講師:三上 丈晴氏
オカルト雑誌
「ムー」編集長

写真:中村 剛氏

講師:中村 剛氏
東京電力
エナジーパートナー(株)
お客さま営業部
副部長/家電王

写真:川本 太郎氏

講師:川本 太郎氏
RoomClip(株)
執行役員CBO
RoomClip
住文化研究所 所長

写真:長島 功氏

講師:長島 功氏
(一社)LIVING TECH
協会 事務局長/
リノベる(株)
経営企画部付

お申込はこちら

聴講無料

S-11 講演型 13:30~15:00定員:100名

備えは食から~無駄なく、無理なく、油断なく~
ローリングストックをしよう

災害時、どこでもいつでもだれもが不安に思うのは「食べる」こと。最も身近な不安を解消し、備えを日常化することが基本です。いつ来るかもしれぬ災害に備えるには、無理なく、無駄なく、油断なく、どこかに楽しみがあって長続きするものでなくてはいけません。日常の「食」のローリングストックから家庭での備えを充実することを推奨します。

写真:吉田 明生氏

講師:吉田 明生氏
(一社)災害防止研究所
代表理事

お申込はこちら

聴講無料

S-12 講演型 13:30~15:00定員:100名

デザインで変えるヒット商品の仕掛け人に訊く、
売上効果200%を叩き出すブランディング術

今や「良いものを作る」事だけでは生き残ることはできない時代です。社会を取り巻く環境は激変し、今、求められているのは「伝える力」です。6次産業化を目指す農業生産者や、地域の特産品のブランド化に悩む関係者、地域と食に関わる食品メーカーの方々などを対象に、自社の価値を高めるためにヒット商品を生み出すために必要なストーリー作りやブランディング設計のヒントを詳しくお伝えします。

写真:長岡 淳一氏

講師:長岡 淳一氏
(株)ファームステッド 代表取締役/
ブランディングディレクター

お申込はこちら

聴講無料

S-13 講演型 16:00~17:00定員:100名

デジタル時代に注目される文房具の魅力
~最新トレンドやオリジナル製品製作~

デジタル化が進む中、世界からも注目を集める日本の文房具。世の中のトレンドを汲みながら日々進化し、メディアで度々取り上げられていますが、日本ではまだまだその魅力が知られていません。気になる最新のトレンドの他、ノベルティやオリジナル品としても幅広く活用される文房具の魅力に迫ります。

写真:菅 未里氏

講師:菅 未里氏
文具ソムリエール

お申込はこちら

聴講無料

S-14 講演型 16:00~17:30定員:100名

雑貨をとりまく過去、現在、未来

雑貨業界に長く携わり、独自の目線でライフスタイルやショップを捉え、活動し続けている注目すべき存在のおふたり、「手紙社」代表の北島勲氏、「サルビア」主宰のセキユリヲ氏をゲストスピーカーに迎え、いままで考えてきたこと、してきたこと、今現在、そしてこれからのことを、雑貨を取り巻く環境の変化を鑑みながら、お話していただきます。モデレーターは、雑貨業界に精通する編集者、碓井美樹氏が務めます。

写真:碓井 美樹氏

モデレーター:碓井 美樹氏
編集者
「雑貨カタログ」元編集長
『好きなものを売って10年続く店をつくる』
『“好き”を仕事にする力』ほか著者

写真:北島 勲氏

スピーカー:北島 勲氏
「手紙社」代表

写真:セキユリヲ氏

スピーカー:セキユリヲ氏
グラフィック・
テキスタイルデザイナー
「サルビア」主宰

お申込はこちら

聴講無料

S-15 講演型 14:30~15:30定員:100名

若き才能が創造する新たなデザインの世界
( "THE NEW DESIGN WORLD CREATED BY YOUNG TALENTS" )

「サローネ・サテリテ」は、世界で最も著名な家具とデザインの国際見本市「サローネ・デル・モービレ・ミラノ」の一部として開催され、世界中から注目を集めています。1998年にマルヴァ・グリフィン・ウィルシャー氏によってサローネ・デル・モービレ・ミラノ内に創設されて以来、新たにキャリアをスタートさせた若手デザイナーを支援し、サローネ出展企業との直接的な出会いを提供することを主な目的としてきました。

このたび、その「サローネ・サテリテ」が日本にやって来ます。

創設当初から、マルヴァ氏の視線は常に未来のデザインに向けられており、世界中の若き才能を見出し、情熱をもって支援してきました。その揺るぎない取り組みは国際的に高く評価され続け、多くのクリエイターにインスピレーションを与えています。

今回の特別な機会には、彼女自身が語ることのできる唯一無二の26年間の軌跡、そしてこれからのデザインの可能性について貴重なお話を伺います。

写真:マルヴァ・グリフィン・ウィルシャー氏

講師:マルヴァ・グリフィン・ウィルシャー氏
サローネ・サテリテ創設者・キュレーター

お申込はこちら

LIFE × DESIGN/LIVING & DESIGN 特別講演を
東京ビッグサイト西展示棟・会議棟6Fで開催!

デザイン・インテリア・建築の第一人者が毎日登壇!!
今回は、西展示棟内2か所、会議棟6Fでセミナープログラムを開催します。
セミナー詳細は、LIFE × DESIGN/LIVING & DESIGN 公式サイトよりご確認ください。

定員:各先着100名
会場:東京ビッグサイト 西展示棟・会議棟6F
・TL-1~11:西4ホール奥トークショーステージ
・SF-1~3:西1ホール奥サウナフェア内
・S2,S4,S15:会議棟6Fセミナールーム

特別セミナーのご紹介(一部抜粋)

今回は、全17本の講演を予定しています!お見逃しなく。

TL-6

9/4[木]12:30-13:30
リアルショップの在るべき姿

写真:大重 亨氏
大重 亨氏
ACTUS
ブランドディレクター
写真:大島 忠智氏
大島 忠智氏
IDÉE
ディレクター
写真:中原 慎一郎氏
中原 慎一郎氏
(株)コンランショップ・ジャパン
代表取締役CDO

TL-8

9/4[木]16:30-17:30
これからのデザイン会議
第2回「万博とデザイン」

写真:西澤 明洋氏
西澤 明洋氏
エイトブランディングデザイン
代表/ブランディングデザイナー
写真:引地 耕太氏
引地 耕太氏
(株)VISIONs 代表/
クリエイティブディレクター
写真:豊田 啓介氏
豊田 啓介氏
建築家/東京大学生産技術研究所
特任教授 NOIZ